初期研修医を含む若手医師にとって、「稼ぐこと」は関心が高い事柄だと思います。今回は「お金」と「開業医」について、語ります。
僕の両親は医師ではありません。地方のいわゆる中流家庭で育ちました。だから、医師になって「お金を稼ぐこと」に憧れがありました。
勤務医になって年収1000万円を超えたときはとてもうれしかったのを覚えています。でも、横にチラチラと見える開業医の人たちが、自分の倍以上も稼いでいるということが耳に入ってきて、うらやましく思っていました。
その後、僕も開業医になり、勤務医時代より稼ぎ、タクシーも気兼ねなく乗れるようになりました。確かにうれしかったのですが、それも最初の1年ぐらいです。なんとなく「金持ちっぽい」ことをした後に気づいたのは、「医師の稼ぎなんてたかが知れている」ということでした。そして、「たった一度しかない人生を稼ぐことに捧げるよりも、医師という希少性に捧げるべきだ」と思うようになったのです。
開業医として、年に1000万円を貯金できたとしても、10年でためられるのは1億円。20年かけても2億円。東京都心でちょっとしたタワーマンション(タワマン)の一室を買えば、それで終わり。その程度です。もちろん、多くの人はそのタワマン一室に夢を持ち、頑張って稼ぐわけです。でも、そのタワマンのオーナーたちが患者さんとして僕のクリニックにも来るので、いろいろと……憧れにくくなるんですよね。
フランスの経済学者にトマ・ピケティという人がいます。ピケティ氏は、資本の収益率(r)が労働で得られる所得の成長率(g)を上回るという「r>g」を証明しました。確かに彼の言う通りで、いくら医師が頑張って稼いでも、資産運用を生業とする人らには到底及びません。
そのことを日々の体験の中で理解してしまい、そこからは稼ぐことも金を使うことも、なんとなく興味が持てなくなってしまいました。稼げるようになって初めて、こうして格差が広がってしまう社会の現実を改めて理解した次第です。
一方で、お金に「支配」されにくくなったことで、臨床をよりフラットな目線でやれるようになりました。それは良かったと思います。
お金の話ついでに一つ、お得(?)な情報を伝えておきましょうか。資産運用に関してはYouTubeを通じて知り合ったお金持ちの方々から、インデックス投資を勧められました。お金持ちの人もインデックス投資しかしていないようです。
お金持ちの人の中に、親から譲り受けた資産の運用とは別に、さらに不動産投資をする人もいます。ただ、そういう人はかなり不動産投資が好きな人たちなので、例外だと思った方がいいですね。
開業医であることのメリットは、自由を得られることだと思います。これは、何事にも代えがたいものだといえるかもしれません。労働時間を長くするのも短くするのも自由です。院内にどんな家具を置いて、どんな設備にするのかも自由です。保険診療の縛りはありますが、臨床の内容についても自由です。
開業医は、やりたいことは基本的になんでもできます。医療以外にやりたいことがあったら、新しく会社を作ってしまえばいいのです。僕も診療所とは別に会社を作りました。カウンセリングのために心理士を雇い、YouTubeの動画作成のために編集者を雇い、患者会や家族会のためにスタッフを雇い、本を出版するために編集者を雇いました。
開業医であれば銀行もお金を貸してくれますし、思いつく限りのことができます。もしできないのであれば、それはビジネスモデルの問題です。「あなただからできない」のではなく、それは誰であってもできないことなのです。
もちろん、大きな組織にいないと、すぐにスケールの大きなことをやるのは難しいでしょう。ですが、時間さえかければできることでもあるので、計画次第だと思います。
たった一度の人生なので、稼ぐことだけにとらわれてしまうのはもったいない気がします。ただ、僕は稼ぐことを目指した結果、自由も同時に手に入れました。そうやって、途中から稼ぐこと以外を目指すことができるのも、開業医ならではの良さだと思います。
益田裕介(ますだ・ゆうすけ)
1984年生まれ。岡山らへん出身。精神保健指定医、精神科専門医・指導医。防衛医科大学校卒業、陸上自衛隊勤務後、民間病院を経て、2018年4月より東京都内の早稲田大学横で個人開業医をしている。19年12月からYouTubeもやっている変な人。酒が好きすぎて、心身を壊しそうだったので20年6月から断酒中。そのことを自慢に思っている。週6~7勤務も疲れてきたので、勤務日を減らしたいけれど、貧乏性なので減らせない。こんなに頑張って働いているお父さんなのに、8歳になる娘からは「変態おじさん」なるあだ名を拝命しました。
月曜のマミンカ
神奈川県川崎市在住のイラストレーター、絵本作家、グラフィックデザイナー。 2022年、絵本「カモンダメダメモンスター」を出版後、こどもと楽しめるワークショップを不定期で開催。 4匹の保護猫とヒーロー好きな息子、自由奔放な娘の子育てに奮闘中。
HP: https://mondaymom.official.ec/
Instagram: https://www.instagram.com/mondaymaminka/